幼稚園の就活をしてみた結果

ようちえんの先生を目指すblog

小田原市幼稚園・保育士採用試験

わたしが最初に受けた公立は小田原市職員採用試験でした。

やっぱり試験日がひとつだけ頭抜きん出て早いので、知ってる人は受けているみたいです。

3/15 願書配布開始

4/7 締め切り

5/5〜6 一次試験

このようにすごく早い段階から始まります。


結論から言いますと一次試験で落ちました!

やっぱり滑り止めで受けてる感が出てしまったところと、面接慣れしていないところが評価されなかったんですかね!?


そんな小田原市の体験談を書いていきます。

【なぜ小田原市?】

わたしが小田原市を知ったきっかけは

小田原城っていうのもあるんですけど

弱虫ペダルの真波山岳ってキャラクターが

小田原市出身だったので

聖地巡礼だ〜って思いながら

受けに行きました٩( ᐛ )و

そんなのなしにしても、

豊かな自然、暖かい町の人たち、おいしい食べ物、美しい海…などなど

いいところがたくさんあるので

小田原市はいいぞ!


わたしの志望動機は前述したことには触れず

保育の方向性や保育環境の良さについて

触れたんですけど誰にでもかける

志望動機になってしまったと感じています。

小田原市は定員がすごく少ないので

他人と違う個性が必要になって

いたんじゃないかなと思います。

すごくアグレッシブで新しいことを

たくさんやっていこう!という市なので

自分で企画して何かをするって

いうのが楽しいと感じる人にオススメです。


【説明会あります】

全体会→職種ごとの説明会

以上の流れです。

全体会では小田原市がアピールしたいこと

職員の現状、頑張っていることを

説明していました。

個別説明会では幼稚園・保育園から

教員を一人お招きして

受験の体験談や現在の職場でのお話を聞きます。


【試験内容】

面接→筆記試験 の流れでした。

10分ぐらい歩いたところにしか

ファミレスとかがないので

ここも早めに行動を…!

バスは他の試験とも共通してるため激混みなので

説明会も試験当日も徒歩を選びました。


面接は面接官二人に質問される個人面接でした。


志望動機

どんな先生になりたいか

学生時代頑張ったこと

卒論の研究内容に関して

自己PR→それに関連して

趣味→それに関連して


そして特色的な質問が

数冊の絵本の中から一冊選んで幼児に見せたいページを教えてください。またその理由も答えてください。

というものでした。


【筆記試験】

これは小田原市職員採用試験統一のものです。

短文で答える質問×50問ぐらい

一般教養

な!ん!で!す!け!ど!

途中で足し算の計算が入ります。

2017年の春夏秋のいつか忘れたんですけど

嵐にしやがれでこの足し算が出て

櫻井翔君が解いてた…

適正診断的なものになるんだと思います。

短文の質問も性格診断的な意図が

あったと思います。

普通に時間が足りないです。

わたしは足し算でパニックになりかけました。


【まとめ】

ほんとに他の自治体と全然試験内容が違うので、筆記の対策は難しいです。

面接は自分らしさを発揮してできればいいと思います。

受かってないのでなんとも言えませんが、最も早い自治体なので、公立幼稚園教諭・保育士志望の方は練習の意味で受けてもいいのではと思います。

地方から東京の就活

地方学生が東京で就活をしてみての感想です。

今回は幼保関係ないです。


・暑い、四月から夏

→東北は冬。下手したら雪が降る。東京は半袖。温度差に死にます。


・乗り換えが難しい

→乗り換えアプリがないとしんどい、路線を紙で確認しても微妙に高くついたりするので絶対アプリ必要


・めっちゃ人身事故

→わたしは総武線の餌食になった


・物価が高い

→嘘のようだけど松屋の牛丼の値段から違うので本当に高い。

→カフェは高い順にルノアール>コメダ>スタバ=上島>タリーズ>サンマルクカフェ>ベローチェ

タリーズのコンセント率素晴らしい。

→新宿、渋谷、大手町など主要なところはチェーン店がたくさんあるが 少し外れたところだと個人経営のお店が多く、ランチとかも高くついたりするので、主要駅で食事はすべき


・東京までの交通費がかかる

→今時就活割りとかもあるのでいろんなバス会社を見て選んでみて!場所によるけど仙台東京間だと昼行便が安かったりするので授業がほぼない学生は昼行便の利用も視野に。

3月中は青春18切符の活用も考えて!

わたしは小田原受験で大宮→小田原の往復で使ってかなりお金の節約をしました。


・東京の中でも交通費がかかる

→田舎では車、チャリ移動だから…

→ただしバスは23区は一律なので一駅歩いても値段が変わらない。疲れるだけ。


・泊まるとこは親戚を頼れ

→序盤はホテルを使っていたけど普通に破産するので親戚(友達も度々だと申し訳なくなってくる)を頼るのが一番。地元のお土産持ってけば大丈夫💮


・関東勢の団体様率

→自分の孤独に悲しくなる。これはぼっち飯も同様。でも気にならなくなる


・クリーニング即日が見つからない

→数回やりました😭田舎にあるんだから東京にもあるだろう!と思いましたがなかなか見つからない。クリーニングは前もって!もしくは頻繁に行き来する方は東京で預けるのも🙆


・スイカorパスモは持つべき

→運賃が若干安くなります


・誘惑が多い

→限定スイーツ、限定ショップ多いです。就活の疲れを癒すリフレッシュはほどほどに。

→わたしは東京駅大丸のイノダコーヒに貢ぎました(破産)(おいしい)(季節のパフェ最高)


・高速バスの落とし穴として荷物の大きさ制限のあるものがある。

→降りろって言われるわけじゃないけど すごく嫌な顔をされるので荷物はコンパクトに。キャリーケースの収納を工夫したり…!


とりあえずこんなかんじ!

随時更新します。

私立保育園合同説明会体験記

合同説明会、それは就活解禁の3月の頭から始まります。

わたしは独学で保育士資格を取ったため、周りに保育士志望の人が全くおらず、手探りで就活をしていました。

民間企業の友達が合説に行くというので、わたしも某有名就活サイトの運営する保育業界の合説に行きました。(他の合説にもたくさん行きました)


保育は今みなさんご存知の通り売り手市場なので、合説がすごくバブリーです。

園の資料の中にクオカードが入っていたり、他にもいろいろありましたがすごくバブリーなので、行くと楽しいです。

10箇所話を聞くとプレゼントが貰えたりするので、ますますいろんな合説に行ってみたくなります。

それだけでなく、自分の知らない保育を知れたり、先輩保育者からいろんな話を聞けて楽しいのですが、重大な落とし穴があります。


それは個人情報を売るということです。


わたしは夏ごろをピークに、学内メールのメールボックスがパンクしそうなほどメールが来たり、郵便でいろんな園の案内が来ました。

メールについては 他の大切なメールを見逃しそうになったりし、ダイレクトメールに関してはたくさんの個人情報が載っているのでシュレッドして捨てるのにすごく手間がかかりました。

また、わたしはメールも住所も卒業と同時に変わるのであまり心配はないのですが、携帯のメールアドレスを書いて実家の住所を書いてたりしたら、ちょっと不安じゃないですか?

なので、合説に行くのもいいけど、数稼ぎのために興味のないところを聞くのはやめたほうがいいということを伝えたいです。

それさえ注意していれば、一つの園だけでなくたくさんの園について知り、比較し、自分に合った園を探すことができるので、合説に行く価値はあると思います。

また四ヶ月後には就活解禁でバタバタしますが、取捨選択して有意義な就活にしてください!

特別区幼稚園教諭二次試験

こんにちは。

これを書いてるということは、そうです。

二次試験受かってるんです。

二次試験のレポを今更ながら書いていきたいと思います。


8月12,13日


会場:区内 某小学校

クールビズな格好でよかったので

現地近くまで日傘をさして行きました。

北国の女にはこの暑さは辛い

クーラーが入ってたかどうかは

記憶が定かではないです。


1日目 実技試験


※※※重要ポイント※※※

ピアノがキーボードです!

クラビノーバとかグランドピアノとかじゃなくて ただのキーボードなので弾く感触がかなり変わってきます。


別室:お話の内容、材料作り

お話発表→模擬保育→ピアノ


まず、両日共にとても待ち時間が長いです。

必ず見返せる資料を持って行きましょう。


【別室での材料作り】

主にペープサートが作れるようなものが

用意してありました。

わたしは話を速攻で作って

(おきまりのパターンを決めておく)

ペープサート作りに時間を多く使いました。

お話発表のあとに意図とか聞かれるので

それも考えながらペープサートを

作るのがいいと思います。

(例:どこに力を入れましたか、どういう工夫をしましたか)


【本番】

1.立ってお話を発表

(わたしはなぜか椅子があると思ったのでとても動揺しました)

小学校が会場なので黒板が使えます。

2.模擬保育

わたしの問題は逆上がりができないAちゃんがいて、Bちゃんができないことをからかっていますがあなたならどうしますか?という感じの問題でした。

3.ピアノ

課題曲→初見曲

課題曲はその場に行くまでわからないので

二曲ともしっかり練習してください。

ですが、表現とかが重視されるのでなく

子どもの目を見てピアノが弾けるか

というところを重視してるように

わたしは感じました。


2日目 個人面接


面接官三人に対して受験者一人の個人面接。

三人のうち一人が圧迫気味。

内容については後日、配属面接の面接内容と一緒にアップします。

廊下に荷物を置いて手ぶらで入れます。

前の人の最後の質問ぐらいは聞ける感じです。



【周りの受験者】

やっぱり2,3人は知り合い同士できてるけど、ここまでくるとお一人様も多いかなと感じました。

既卒の方もいて、バックやスーツ、見かけの年齢で既卒と分かる感じでした。


【そのほか】

早く行き過ぎないように、会場近くのドトールでお茶してたら仲間がいました。

一次試験と違って遅刻者はほぼいなかったので、会場付近に1時間前には到着しているのがベストだと思います。

20分前ぐらいから受付もしてくれました。

参考までに。

特別区幼稚園 一次試験 勉強法

どうも、こんばんは。


特別区幼稚園 試験結果が出ました。

6/30に自己採点して 公務員は6〜7割で

通過できるって話を聞いて

「いけるんじゃないかな?」と思ったら

いけました\(^o^)/


点数は言いませんが 6〜7割で大丈夫です。


というわけで

この勉強法で行けることがわかったので

紹介させてもらいます。



*筆記試験勉強法*


特別区幼稚園の過去問を解く


以上です!

いろいろ幼稚園ランナーに手を出してみたり

採用試験対策の本とか

幼保模試とかいろいろ課金しましたが

過去問解くことが一番でした。


そしてなんといっても過去問に

問題集まで付いているので

「過去問だけで行けるの?」と

不安に思う方も大丈夫です。

過去問のテキストだけでいけます。


この過去問だけでいけます。

厳密には違うんですけど問題集はこれだけでOK。

あと何が必要かと言いますと


・幼稚園教育要領

→最新版は保育所認定こども園のもついてる!

・法律をプリントアウトしたもの


わたしは上記二点を使いました。

法律をプリントアウトしたものは

頻出の法律を紙ファイルに挟みました。

過去問にも抜粋で乗ってますが

乗ってるところが出るとは限らないので

とりあえず幼稚園が関係しそうなところは

一通り目を通しました。


それでも穴があるので

ヤマを張ってプリントアウトすべし!

今年だったらオリンピックのことでしたね!

わたしは別のヤマを張っていて

オリンピックはチェック抜けてました…。

東京都教育委員会のホームページ

チェックしておくのもいいかもしれません。


ダラダラ語ったのでここからスパッとまとめますね。

わたしは5月から2ヶ月間以下の勉強をしました。


1.過去問を解く

2.答えのポイントにマーカーを引く

3.マーカー部分を要領や法律から探しマーカーを引く

4.マーカー部分を空き時間に熟読する

(わたしの場合はバスでの通学時間)


大学生で週3コマしかなく暇だったので 2ヶ月で受かりましたが もっと忙しい学生は前年から始めるべきかもしれません。


マークシートなので 用語を完璧にする必要はなく、公立幼稚園教諭としての「考え方」をインプットするための勉強法です。

わたしは保育士試験は「サイコパスでなければ受かる」と思いながら受け、受かりました。

同じように「幼稚園教諭はこういう考えを持ってればいいんだ」ということを過去問から感じ取れれば 問題の正答率も上がって行くと思います。



*小論文対策*


これは 他の養成校の人は教授に見てもらえばいいんだろうけど わたしは頼れる人がいなかったので 最終的には別の養成校を先に卒業した友達にアドバイスを貰いました。


対策は4月から始めました。

まずは90分で1200字を書ききる練習。

最終的には60分で1200字を書く練習をしました。


特別区幼稚園は特殊な事例式の問題なのでとても厄介ですが 落ち着いて自分の考えと保育観をしっかり持って書けば大丈夫です。せいかいはありません。


わたしは過去問に乗っていた平成22年度までの問題を3周しました。

1周目は幼稚園教育要領を片手にお手本通りに

2周目は幼稚園教育要領をチラ見しつつもオリジナリティをつけて

3周目は試験と同じ条件で書きました。


でも、いくら練習しても本番はテンパりますし「順番的にそういえば造形だよね」って事例読みながらめちゃめちゃ後悔しました。


わたしのヤマは「音楽」だったので 外れてしまいましたが 切り替えて書いていきました。

ヤマが外れたので要領の「ねらい」や「内容」を盛り込むことはあまりできなかったんですけど、新要領が大切にしていることを盛り込んで合格を勝ち取りました。

何点ついてくるのかは 結果の送付のお楽しみです。

いま特定されると怖いので 来年のこの時期にでもお伝えできればと思います。



ここから未知の二次試験です。

わたしのできることを最大限やって 採用してもらえたら嬉しいです。

東京都特別区幼稚園教諭採用試験

先ほど特別区幼稚園教諭受験終わりました。

前日緊張で4時間しか寝れませんでしたが

とりあえずやれることはやりました。

結果はどうなるかわかりませんが(´・ω・`)

わたしは県外からの受験で

大学による支援もほとんどない状態での

受験でしたので

少しでもそういった人の助けになりたいと

思い記事を書かせていただきます。

とりあえずレポとしてはこんな感じ。

・今回は新要領の出題なし。

・8:55から試験の説明開始、9:00には終わる

→9:20まで20分間ぼけーっとしてるのが辛い!

・問題用紙はお持ち帰り可能です。

・小論文は1440字まで書くことができます。750字で折り返し、横書きです。マス目が小さいです。鉛筆で来ましたが太くなって来ると厳しい………

・小論文は開始30分後から終了10分前まで途中退出可能です。何人も途中退出していました。

・スーツと私服半々くらいです。冷房が効きすぎる部屋だったので長袖着ていって(スーツ)正解でした。

・雨が降りましたが傘袋は用意してくれます。

・一部屋で十人くらい欠席者がいました。

・やはり女性受験者が多いので 女子トイレが混むのでできるだけ事前に行くのがベストです。

・受験会場が専修大学でした。九段下駅付近のスターバックスが朝早くから空いているので 早めに到着してスタバで勉強していました。

・6/30〜7/7に正答公開するそうなので、自己採点できるようにしておきましょう。

・周りがグループ(?)で受験してるので少し1人受験が寂しかった…( ̄O ̄;)

思い出し次第追記していきたいと思います!

就活のスタートライン

わたしが3/1になるまでにやったことを書き出します。


・一年前からシュミレートする

マイナビとかいろんなところをログインはせずに求人とかを見て様子を伺いました。

・OBの話を聞く会に参加

→OBというか就活を終えた四年生に話を伺いました。わたしの一つ上の代はわたしの知り合いの先輩だけで3/200人幼保の就職を決めた人がいたのでお話を伺いました。やっておいたほうがいいこと、注意点、試験内容やスケジュールを聞くことができました。

→他にハローワークを利用して他大学の保育学生の先輩からお話を伺うこともできました。前述した3人の先輩は全員私立だったのでここで唯一公立のお話をきくことができました。

・ココキャリバスツアーに参加

ステマなんですけど、幼保の診察での就活はこの会社に頼るのが一番だと思います。就活仲間ができたり、ノウハウがわかったり、いまの幼保の現場に求められているものがわかったような気がします。

・参考書(中古)の購入

→新年度に合わせて参考書は出るので、TSUTAYAブックオフで安くなってるものを購入して勉強を始めました。4月ごろになり続々と2017年度の物が出たら買い換えていきました。中でも「幼稚園ランナー」は一年前の11月ごろには2017年度版が発売されるのでそこから手をつけていくのもいいかもしれません。


参考になれば幸いです。